埼玉のリペア専門店が解説!壁にできたへこみの補修について
皆さんが住んでいる家の壁にへこみができていることはありませんか?
また、修理方法がわからずにそのまま放置していることはありませんか?
へこみをそのままに放置しておくと、家に悪影響がもたらされます。
そうなってしまっては、修理箇所が増えてしまうので、かえって面倒になります。
そのため、早急な対応が必要であることも言えます。
そこで、今回は壁にできたへこみが与える影響と、その補修方法についてご紹介いたします。
▢壁のへこみが与える影響
壁のへこみをそのままに放置しておくと、次第に家全体の劣化を進めてしまいます。
また、へこみを放置していくほど修繕が困難となり、費用や時間がかかってしまいます。
しかも、賃貸物件であれば持ち主ともめる原因にもなってしまいます。
そのため、被害を最小限に抑えるために素早い対応が必要なのです。
また、へこみを直せば賃貸物件でもトラブルなく過ごせるので、取り掛かりが早いことに越したことはありません。
▢壁のへこみの修理方法
では、どのようにすれば自ら修理できるのでしょうか?
まず、壁は何の材料が用いられているのかを確認する必要があります。
石膏ボードが使われている壁はへこみを生じやすいので、注意が大切です。
次に道具をそろえます。
その道具とは、石膏ボード、壁パテ、サンドペーパー、壁紙クロスといったものです。
これらはホームセンターに売られているので、すぐに手に入ります。
そして、修理に移っていきます。
最初に、へこんでいる部分を四角で切り取ります。
この時、平行に切り取らなければ見た目が悪くなってしまうので、ものさしで慎重に行うことが大切です。
もし、壁の奥にある家を支える桟木があれば、新しいものを取り付けて石膏ボードを釘で貼り付けます。
その後、石膏ボードを貼り付けるためにパテを用います。
パテが乾くまで待ち、サンドペーパーで壁をなめらかにし、仕上げの壁紙を貼っていきます。
その際、仕上げの壁紙は周りの壁と同じ色にすることを忘れないようにしましょう。
パテはきれいに塗らないと仕上がりにムラが生じやすくなります。
そのため、均一な表面になるように意識してください。
▢まとめ
ここまで、壁にできたへこみの補修方法をご紹介いたしました。
また、自分で行う際は細かい注意が必要なので、さらにへこみを増やしてしまいそうといった不安を感じる方は専門店に依頼することをおすすめします。
詳しく補修について知りたい方は、是非弊社までお問い合わせください。
お待ちしております。
< 埼玉のリペア業者が解説!スピーカーのへこみの直し方をご紹介! | 一覧へ戻る | 埼玉のリペア専門店が解説!壁の穴の補修方法とは? >
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年10月 (1)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (7)
- 2020年10月 (8)
- 2020年9月 (8)
- 2020年8月 (9)
- 2020年7月 (7)
- 2020年6月 (8)
- 2020年5月 (8)
- 2020年4月 (8)
- 2020年3月 (9)
- 2020年2月 (7)
- 2020年1月 (6)
- 2019年12月 (8)
- 2019年11月 (8)
- 2019年10月 (8)
- 2019年9月 (9)
- 2019年8月 (8)
- 2019年7月 (8)
- 2019年6月 (9)
- 2019年5月 (7)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (8)
- 2019年2月 (8)
- 2019年1月 (8)
- 2018年12月 (8)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (7)
- 2018年8月 (8)
- 2018年7月 (8)
- 2018年6月 (7)
- 2018年5月 (8)
- 2018年4月 (8)
- 2018年3月 (15)
- 2018年2月 (5)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年6月 (2)